トップページ

若いころに 佐山雅弘 というJazzピアニストの演奏に惚れて以来、ずっと聴いてるんです。


2021年3月15日

ポンタさん他界のニュースなんて、現実感がないよ。ネットニュース出てるけど。

僕は、恐れ多くて、ポンタさんには気軽に話かけられなくて(笑)

佐山さんといるときも、横で話を聞いてるのが精一杯でさ。

何かで読んだか、見たか、

Q:年とったら、どんな風に過ごしたいですか?

A:今までやった演奏の録音を毎日縁側で聞いてたい。

ってポンタさん。ドラム入門かなんかのビデオだったかな。

「ドラムのチューニングは、音の抜けが大事だからな」なんて言いながらさ。

そのビデオテープはとうの昔に処分しちゃった気がするけど、なぜかそのイメージが頭の中に浮かんだ。

午後になって休憩がてらスマホを見てこのニュース読んでから、なーんか力が抜けた感じで、やる気が失せた。

みんな早いんだよなー。

「やりたいことは、今やっとけよ」

って言われてるような気もする。

さ。前向いて。歩くか。


2020年 春

コロナウィルス蔓延のために、全国的(いや世界的?)に外出自粛となった時期、あまりの暇さにネットをウロウロ・・・

そこで、中古CDを買ったのだけど、思いがけず佐山のお父ちゃん(笑) いや、若いころの佐山さん参加作品だった。

「BHB3 : BIG HORNS BEE」

BHB3 : BIG HORNS BEE

トロンボーンのわかばさん目当てで買った中古CDだったんだけど・・・ん?・・・

レコード会社を超えての応援ね。ほうほう・・・

 

うはははは!セクシー佐山の時代!若いー!

1994年9月だから約26年前か。

ホーン隊のバンドに応援で行ってる立場上、ばりばり、ごんごんって訳じゃないけど、「CULET」って曲であの時代の佐山さんの「泣かせ」ラインがちょっと聴ける。

やっぱり、今でもこういうメロディを紡ぎだすピアニストって居ないねえ。

思いがけずの再会となりました。

いまなら、ぎりぎり中古を探せば見つかるかもね。


いやー、厳しい厳しい。
何が厳しいって、聴こえてくるピアノに、心の中でダメ出ししてる自分が厳しいこと厳しいこと。嫌になって笑ってしまう。

音が濁ってる。
歌心がないのお。
そのリズム何か違うっ!
カッコばっかりつけんな!
お上品なピアノは嫌いやねん。
ライブなんやから、演奏に時にはお茶目さも欲しいんよね。
はっちゃけるんやったら、もっとしっかり突き抜けてはっちゃけんかい!
etc.

音楽聴くどころじゃないもの。

自然と佐山さんの音を求めてる訳だけど、そりゃ無理なはなし。
すげえピアニストとして、佐山さんも認めてたピアニストが一人心当たりはあるけれど、ピアノが聴きたいわけじゃ無くて、佐山さんの演奏が聴きたくてずっとライブ行ってたんだから。

一度友人に佐山さんのCDを貸したとき、「気に入った」と言って返してくれた友人に「本物はこんなもんじゃないよ」と言っても、本物は聴かせてあげることもできず。

なんとも寂しいもんだ。

まだまだ僕はピアノが聴けないらしいので、ラッパのCDでも聴いてることにしよう。

2019年11月14日
瀧本敏章


佐山さんが2018年11月14日逝去されました。
http://sayamamasahiro.com/

2006年に本田竹広さんが亡くなった時、佐山さんが広島のコンサートおわりにそのまま大阪のダルマードに来て、バーテンに笑顔で、

「明日を生きる勇気が出るお酒をください。」

と言ったのを思い出す。

今そういった気持ちの人も多いんじゃないだろうか。


僕にとって佐山さんは、Jazzピアニスト以外の何者でもない。

自分が紡ぎだした音に心を残さず、次に紡ぎだした音を奏で続ける。今この瞬間に浮かぶ音を捕まえて、皆をリズムと旋律の波に乗せてくれた。僕たちは、その音を聴いてきた。

だからこそ、音を紡ぎだせない僕だけど、せめてこの娑婆にいる間くらいは、心を後ろに残さず、自分のリズムで前に進めるように、もがき続けることにしようと思う。

「明日を生きる勇気が出るお酒」

そんなものは無いけれど、代わりにダルマードが店を閉める時、記念にもらった極薄のグラスでマイヤーズソーダを作って飲んでる。勇気は少しずつ、自分で見つけることにする。


闘病生活に入られて以来、特に2度目の手術あたりから、ここにこういう文書を書くことになるのが恐怖だった。無理にコンサートに押し掛けるのではなく、努めていつも通り、行けるライブがあれば行くというスタンスを崩さずにいた。

HP「すばとっと」を自由に書かせてくれて、一杯遊んでくれて、腹いっぱい聴かせてくれて、いろんな話を聞かせてくれて、いくらお礼を書いても書ききれないほどなんだけど、今はこれを書くのがが精いっぱい。


こちらこそ、ありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします。

2018年11月15日 すばとっと管理人 瀧本敏章


 

~~~

「B’Ridge」発売してますな。

何とも不思議な・・・

一瞬キースじゃレットのケルン~の空気感か?と勘違いしたけど違う違う。
静かな攻め方してますねえ。

昔、金沢の「もっきりや」で佐山さんが「延々と4beatを聴いてもらおうっていう演奏を・・・」ってやったことがあったんだけど、これは、このトリオが紡ぎだしてくるリズムを延々と聴いてもらおう、という感じか。

下手に聴くと、イージーリスニングにされちゃいかねない気もするけど、僕ならこれは、織原、福森 両名がどれだけ佐山さんをスパークさせられるか?という面と、佐山さんがどれだけ、二人のリズム上で音楽を広げられるか?という面の「勝負」として聴いちゃう。

そういう意地の悪い僕としては、織原君、福森君、まだまだやで。もっと、佐山さんをスパークさせんかい。やんちゃ度が足りん。自分の知ってる枠の中に居すぎる感じがする。

あんたら二人は、まだまだ次を出せるはずや。佐山さんの分析の先を持っていきなさい。

このバンドは、危うさも感じるけど、楽しみでもある。もっと進化するし、毎回ライブの演奏が違っていい。マイルストーンで振り返ると、前は全然違う演奏してたんだってなりそう。

そんなバンドの「最初」のCD、かな。

「B’Ridge」
(Pf)佐山雅弘 (Fl/B)織原良次 (Ds)福森康

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2018年6月17日 岡崎市シビックセンター コロネット Okazaki Exciting Stage Series 佐山雅弘 × 石田泰尚

佐山雅弘(ピアノ)
石田泰尚(ヴァイオリン)

よっしゃっ!

1月末、4月、そして今回の6月と約2か月ごとに佐山さんの演奏を聴いてきたけど、復活が著しくて(喜)。

チケットを手配してくれた人のおかげで、かなり前の席、佐山さんの背中方向から見る位置で聴けたのだけど、上半身の動き、肩の回り方、そして瞬発力が断然復活してる。音も全然違う。俺、ずーっとにやけてたもん(笑)

佐山さんとしては、まだまだ自由が効かなくて・・・な所はあるだろうけど、久しぶりに聴く身としては、驚異的な復活。

ちょこちょこ遠出して演奏できる状態になるのも近いんじゃないか?

そして石田泰尚という漢。

すごいね。喋らないから、本当のところは不明だけど、対応力の高さはハンパない様子。さすが。
このデュオは、ちょこちょこ聴きたいな。と思う。
佐山さんが書きたいだけ書いた曲で、もっと変化しそうだし、いつかは、石田泰尚という人の生声も聞いてみたい。

喋らなかったねー。

ドラキュラにニンニク、石田泰尚にマイクってくらい避けてたもんなあ。

綺麗で、音の響きのいいホールはほぼ満席。
もっともっと大きなホールでしか聴けないようになる人だと思うけど、このデュオは客席に近いところで演奏するホールでも続けて欲しいな。

佐山さんのソロの時、佐山さんの後ろで、石田さんがポケットに手突っ込んで佐山さんを見てる。
で、俺は、その図を更に後ろから見てる。

・・・

ぼったくりのキャバクラに捕まった売れないミュージシャンが、怖い兄さんの前で代金ぶんの演奏をさせられてるの図・・・に一瞬見えて・・・(笑)

そんなことを考えて笑ってられるくらい佐山さんの演奏は復活してた。もうちょっとやで、大将!

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2018年4月7日 ミューザ川崎 オーケストラで楽しむ映画音楽IX

ホールアドバイザー秋山和慶&佐山雅弘企画

指揮 :秋山和慶
ピアノ:佐山雅弘
ゲスト:May J.
ゲスト:中井智彦
管弦楽:東京交響楽団
ベース:井上陽介
ドラム:大坂昌彦
ナビゲーター:中井美穂

土曜日に演ってくれると、聴きに行けるんだな。
半ばブラックの今の会社に勤めてると自由が効かなくて困るな。

今回僕が買った席は、2階の上側の席のど真ん中。
ステージのセンターに指揮台、その少し奥に佐山さんの顔が見えるようにピアノが配置されていた。
なので、狙った訳じゃなかったんだけど、指揮してる秋山さんの後頭部の真上に佐山さんの顔が見える、と(笑)

嬉しそうな顔して弾いてましたよ。
あの、トトロが「にっ」てした時みたいな白い歯出して弾いてんだもん。
やっぱりこの人は、音の中、それもライブの現場に身を置いてるのが幸せなんだな、と再確認。

そうして、秋山さんが生み出すリズムと佐山さん(そしてVintage のトリオ)が生み出すリズムを行ったり来たり・・・なかなかこの切り替わりが面白くて(笑)

Jazzのリズムに慣れてない人は、戸惑うのかもしれないけど、ここを飲み込めた人ってちょっと新鮮でしょう?

1月30日の演奏に比べて、ピアノの音もリズムも輪郭がはっきりしてて、この回復具合はどうでしょう?ちょっと驚きだった。
でも、そうだよな、音もリズムも中にはちゃんとあるんだから、回復すりゃ出てくるわな(笑)

調子のいい時、昼でも夜でも気まぐれに現れて10分ほどピアノを弾いて帰るなんてことができるお店が、家の近くにあるともっと回復が早くなるんじゃないかねえ。無いかねえ?そんなお店。

佐山さんはずっと歯がゆい思いしてるんだと思うけど、ゆっくり腰おちつけて行きましょうぜ大将。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2018年1月30日

チケットをもぎってもらって、正面のエスカレータを上がると

18:15 より ジャズバー Sayama

の文字が。

バーの正面にあるピアノの前に1列だけ椅子が並べられていて、既にファンが椅子とその後ろに立って陣取っていた。僕も、ピアノから5mほどの位置に立って、佐山さんの登場を待つ。

皆、佐山さんの生演奏が聴けるとあってワイワイしている。

と、静かに、お父ちゃん 登場(笑)

Jazz Life の2018年1月号に掲載された写真で、痩せてらっしゃるのは知っていたけど、うん、一回り小さくなったかな?って印象。

開演までの間の30分ほどの時間で、ソロピアノを弾いてくれた。

・・・うん。佐山さんだ(笑)

引き上げるとき、挨拶だけしておいた。

「やーやーやー、来たねー。」

握手はしたものの、あまりにも久しぶりすぎて言葉出ず(汗)



ここは MUZA川崎。

MUZAスペシャル・ナイトコンサート90「ロマンティック・ナイト」

偶然に新宿で仕事が入り、これまた偶然早々に仕事が終わったので、川崎まで足を延ばすことができたのだった。

帰りの新幹線で同僚と待ち合わせていた都合上、1部しか聞けなかったけど、1部の最後はラプソディインブルーだった。

なっはっはっ。お父ちゃん、病み上がりちゃうのん?(笑)

ステージにいるのは間違いなく佐山さんで、そして佐山さんのサウンド。

生音で聴ける MUZA はいいねえ。

何年かぶりに、音に身体を浮かべながら聴くことができた気がする。



そして喋りも相変わらずで、体が一回り小さくなった印象から「かわいいお爺ちゃん」という新しい可能性が秘められている気が。。。

あかんでー。体力回復させた暁には、ツアーに出て「かわいいお爺ちゃんで若い女の子の膝枕ゲット作戦」とかっていうのは(笑)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2017年11月26日

10月1日の取手ジャズ・デイズに的を絞ってチケットとってみたけど、佐山さんキャンセルだった。

次はどうしようかな~って思ってたら、活動再開?様子見しながらなんだろうけど、ライブ演ったみたいですよ。ザキヤマさん情報ありがとう。レポートは★ここ★。体力落ちてる等々あるだろうけど、これからが復活劇の始まりと考えようね。


2017年8月25日

この5月に腸閉塞の手術をして「術後の体調が芳しくなく」なんてメッセージがオフィシャルに掲載された挙句、ライブのキャンセルが続くというファンには気になる状況が続いてますね。特に情報が手に入りにくい地方にいるファンは、かなり気になってると思います。

あのね。

こないだ8月(?)の、ミューザ川崎のコンサートは出演できたようですよ(喜)

人づてに聞いただけで詳細は不明なんだけど。

今はまだ疲れやすいらしいので、努めて療養中なんだそうです。

一度めの手術からの回復中で元々体力が落ちてた訳だし、30代、40代とも違うからね。本人が一番もどかしいんじゃないかな。

でもね。

奥さんをはじめ、ご家族いらっしゃるしね。

俺みたいな独り者じゃなくて、人手も配慮も愛情も十分揃ってる訳で。

周囲の人間は、佐山さん家が集中して療養に取り組めるように、余計な手出し口出ししないで、連絡とらないで、邪魔せず静かに吉報を待つのが一番の応援だと思ってる。

だから、電話もメールもしないことにした。

もともとジッとしてられない人だし、盛り上がりたい人だし、盛り上がった頂点で爆睡に入りたい人だし。

体力が戻ってくれば、最初は誰かのライブの飛び入りかもしれないけど、自分から「出てくる」から(笑)

それまで、じっと待つとしましょう。

-------------------------------------------

あ、それとな。

いま「俺(私)くらいは大丈夫」と思った奴。一番迷惑な奴かもな。

そして、なんで今俺がこんな文章をここに書こうと思ったと思う?

以上

~~~

お知らせ

ホームページの移設について

お世話になってたプロバイダがホームページサービスを終了することになり、引っ越してきました。

昔書いた文章を読み返すと恥ずかしいんですが、それも当時の自分ですから、隠さずに基本的にそのままにしています。


「スクリプト」について

このHPを見ようとすると

『このWebページはスクリプトやActiveXコントロールを実行しないように制限されています。』

と表示されることがあるようです。
PC と スマホ 両対応のホームページにしたためのようですが、お使いのブラウザがそれを検知して忠告しているのです。

「許可」して見てやっていただけると幸いです。

新着情報

2015年9月13日
「すばとっと」ホームページを移設しました。
2015年8月19日
LPのコンプリートで調子にのって探したら、ありました。ありました。
JVCが海外に輸出した佐山さんの「Play Me A Little Music」のCDを逆輸入(笑)
2015年8月9日
LPレコード「Thrill Me」発見。それも赤いシールで「見本」版(爆)
学生時代に新品で買ったLPは先輩が青森に帰るときに色紙替わり(!)に使ったので、長く佐山さんのLPは2つしか持ってなかったんです・・・が。
ここにきて、ン10年ぶりに、まさかのコンプリート。
2015年7月16日
PC、スマホ両対応としてページ作成・移植開始。